転職は、キャリアアップや自身が目指す理想の人生を体現するためにある「手段」です。
転職を考えている場合は、転職活動をスタートさせる前にある程度、転職先の方向性や志望業界を決めておくことで、効率的に進めることができ、結果として転職が成功しやすくなります。
しかし、なかなか志望業界が決まらない、という方も多いのではないでしょうか。
今回、転職活動をするうえで「業界が決まらない」ことはどのような影響を及ぼすかについて考えていきたいと思います。
なんとなく転職を考えている方でも、この記事を読んでおくことで、実際の転職活動時に慌てなくても済むかもしれません。
転職先の業界はこだわるべき?
転職活動を始める際、応募業界をある程度定めておくことで、効率的に転職活動ができるというのは事実でしょう。
業界内の企業で比較することもできますし、応募動機にも一貫性が出るため、内定が出る確率も高まる可能性があります。
特にバックオフィスに分類されるような総務や経理や、営業職などはどの業界でも必要なことの多い職種を志望する方には難しい問題でしょう。
基本的に経理や総務の機能持たない企業は存在しませんし、世の中の大半の企業は営業組織を抱えています。
上記のような職種に該当する方々は転職の業界を選定しづらいかもしれません。
しかし、業界が決まらない、あるいは決めないことが必ずしも転職活動に悪い訳ではありません。
業界にこだわらないことで、視野を広く持って転職活動ができるため、転職活動を機に新たな可能性を発見できるかもしれませんし、その考え方自体が転職活動で評価される場合もあるでしょう。
前述したように、「一般的には」あらかじめ希望の業界や企業をある程度決めておく方が効率的に転職活動を進めやすいですが、決まらないからダメ、転職できないということではありません。
業界を決めない、あるいは決まらないのであれば、なぜそうなのか?を論理的に相手に伝えることができるようにしておきましょう。
また、面接の際に「あなたは、なぜこの業界を志望しているのですか?」という質問に対して相手が納得できる説明ができるよう準備しておくことが重要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
特に初めての転職の場合は、なんでもないことでさえ、不安に思えて来ることがあります。
転職に限ったことではありませんが、自分のとった行動に対して「なぜ、あなたはそうなのか?」を明確に答えられるようにしておきましょう。
自身の行動の理由が明確に答えられるだけで、転職活動以外でも様々な場面で役立つかと思います。