「やりたい仕事が見つかった!行きたい企業も見つかった!でも、給与面がいまいちなんだよな、、、」
少しでも転職を考えたことのある方なら、一度はこのような壁にぶつかったはず。
しかし、よく考えてみてください。
確かに給与は重要だ。現代において、健全な社会生活を営むためには必要不可欠です。
ただ、給与が理由で自身のやりたいこと・得意なことに対する情熱や可能性に自ら蓋をするのはいかがなものでしょうか。
そんな時は、転職の面接時に年収交渉をしてみてはどうでしょう。
何も自身の経歴やスキルを詐称して、詐欺的に交渉を進めなくとも、あなたがその会社にとって発揮できる価値が相手に正確伝えられるだけでも大丈夫です。
少し工夫をすれば、やりたいことに情熱を注ぎながら、希望の年収・給与を獲得できる可能性が出てきます。
今回は、転職時の給与交渉を行う際のポイントについて、解説します。
給与交渉について
転職活動で給与交渉はしてもいい?
「そもそも交渉をするだけで、交渉をすると面接通過率が下がるのではないか?」
と不安を感じる方もいるでしょう。
まず、面接時に給与交渉すること自体は何の問題もないことをお伝えしておきます。
「交渉を持ちかけた」こと自体が理由で、面接を通過しないような企業があれば、そんな企業に入らなくてよかったと思うべきです。
あなたの提示金額が、現職・前職と比較して低かったり、自身のスキルと見合わないと感じたりした場合は、面接が進んで条件交渉に入った段階で、給与を上げられないか聞いてみると良いでしょう。
内定後の給与交渉は困難
基本的に内定が出てしまった後には給与交渉ができません。
その点でも、事前に準備を進めておく必要があります。ただ、選考過程で給与交渉を行う機会はあるが、一方的に主張しすぎないように注意すべきです。
あまりにも度が過ぎると「転職理由=給与」という印象を与えてしまい、受かる企業にも受からなくなってしまいます。
給与交渉のポイント
交渉をする際は、話を持ちかけるタイミングや、実績やスキルに基づいた根拠で相手を納得させる必要があります。
給与交渉のタイミング
基本的に給与交渉を持ち出すのは、面接終盤に準備されている「質問タイム」に行うべきです。
面接官から「最後に質問はありますか?」と聞かれてから、切り出した方が良いでしょう。
トークスキルによほどの自信があり、会話の流れで交渉ができるのであれば別ですが、相手がわざわざ最後に時間を用意しているにも関わらず、面接途中で無理やり交渉を持ちかける必要はありません。
また、交渉を持ちかける面接は全体の面接回数や担当者によってもそれぞれだが、基本的には「最終面接」で話を持ちかけるべきでしょう。
1次面接から何度も給与についての話題を出すことは、相手に悪い印象を与えかねません。
給与交渉の切り出し方
福利厚生全般もしくは給与体系全般に関する質問を行ってから、具体的な交渉に進むのが良いでしょう。
話を持ちかける際は、「再度、給与体系に関して、〇〇の部分について確認させていただいてもよろしいでしょうか?」など、事前に質問項目を考えておきましょう。
給与交渉の話し方
交渉を持ちかけるからといって、特に意識する必要はありません。
声色は変えず、面接で話してきたトーンで冷静に話すことをおすすめします。
相手にこちらが意識的に給与交渉を持ちかけていることを意識されないように注意してください。
希望金額の伝え方
まず、現職の給与については正確に把握しておくことをおすすめする。
・残業代:◯万円
・賞与:◯万円
・残業代:◯ ※おおよその残業時間合計年収:◯万円
自身の正確な給与を把握していないのに、給与交渉を持ちかけるのはご法度です。
できるだけ詳しく伝えることができるよう事前に確認しておくべきでしょう。
給与の希望金額については、現職の給与やスキル、実績を根拠として明示したうえで、具体的に何万円増額して欲しいのか、何万円だったら満足するのか、基準は明確にしておきましょう。
もちろん、手当について言及する場合は、手当の種類や金額についても事前に確認・把握しておくべきです。
もし、相手が希望を受け入れてくれた場合、向こうにはどんなメリットがあるのかを簡潔に述べられるように入念な準備をしておいてください。
あなたがその職場で活躍している姿を、その場で相手の頭にイメージさせることができれば、年収を上げてでもあなたを採用したいと思うはずです。
まとめ
会社の業種や担当者の性格によって、給与交渉が難しい(容易な)場合もあると思います。
周囲の同業種の人材と比較して、あなたには何ができるのか。
相手も同じ人間です。あなたの活躍している姿を想像させて、あなたの主張は当然の権利として認めてもらえるよう準備を進めてみてください。
準備をすることで、客観的に自身を見つめる良い機会にもなるかもしれません。