ビジネススキルを向上させたいと考えている人は多くいるでしょう。
しかし、「ビジネススキルとは具体的にどのようなスキルのことを指しますか?」
と聞かれると、的確に答えられる人は意外にも少ないのではないでしょうか?
確かにビジネススキルという言葉自体、定義が曖昧な言葉です。
今回は、ロバート・カッツが提唱したカッツ理論(カッツ・モデル)をもとにビジネススキルについて改めて理解を深めていきます。
カッツ理論とは?
カッツ理論とはビジネススキルを3つのスキルに分類した考え方であり、当初は管理職に必要なスキルを整理するために提唱された理論である。
スキルは、以下の3つに分類されます。
ヒューマンスキル:対人能力
コンセプチュアルスキル:概念化能力
管理職向けの理論であったが、ビジネスマンにも幅広く取り入れられています。
上記のスキルは3つとも全て重要であることには変わりないが、自身の立場や役割によって、最重要スキルが変化することを念頭に置いておいてください。
テクニカルスキル:業務遂行能力
テクニカルスキルは実業務を遂行するのに必要な能力を表します。専門知識などもこの分類でしょう。
皆さんに馴染みのある能力をあげるとすれば、エクセルやパワーポイントなどPC操作スキルもこの能力です。
もちろん、人それぞれ必要なテクニカルスキルが異なるので、エンジニアの方であればプログラミングスキル(どの言語を習得しているのか)がテクニカルスキルに該当してくるでしょう。
テクニカルスキルはより現場の職務遂行者に重要なスキルとされています。
ヒューマンスキル:対人能力
ヒューマンスキルはいわゆるコミュニケーション能力を指します。
ただ、営業活動に必要なコミュニケーション能力はもとより、チーム内でのコミュニケーション能力や報告することなどもヒューマンスキルに分類されます。
こちらのスキルは、他人とやり取りをしながら進めていく業務を行なっている人には共通して重要な能力です。
コンセプチュアルスキル:概念化能力
コンセプチュアルスキルは物事を構造化したり抽象的に捉える力を指します。
よくビジネスの世界で用いられる「ロジカルシンキング」スキルはこのスキルに該当します。
大量かつ複雑な情報から、何かを解決したり、新しいことを思いつくにはこのスキルが必要不可欠です。
最後に
この3つのスキルのうち、現状自分にはどのスキルが足りていないかを考えることが重要です。
もちろん3つとも重要なのですが、自身に必要なスキルを整理し、優先順位を把握しておくことで効率的にビジネススキルを向上させることができるでしょう。